2011年06月15日

伊豆の3姉妹…大楠との出逢い

伊豆の3姉妹…大楠との出逢い
かわづ菖蒲園から見えたの。
来宮神社って。

タミーさん、ここでいいのかにゃ?ネコちゃん

入り口にあった大きな楠。
伊豆の3姉妹…大楠との出逢い
風鈴さん、コビトになっちゃいました。

足跡進んで行くと。。。
伊豆の3姉妹…大楠との出逢い
おお、なにやら厳かな気持ちになれます。
大きなチカラに吸い込まれる感じかな。

あった、あった!
伊豆の3姉妹…大楠との出逢い
どうですか?

<いわれ>
杉桙別命は、木の神・火の神で、信者が「鳥精進・酒精進」
(毎年12月18日~12月23日の間は、鳥・卵・酒を食べない風習)を
怠ると火事になると云われています。
言い伝えでは、杉桙別命はたいそうなお酒好きで、居眠り中に火事が
起こったところたくさんの小鳥たちがいっせいに時雨のようなしずくを
降らし火を消してくれたことから、これに懲りお酒を飲まなくなったとか。
今でも地元で続けられている風習です。


だそうですよー。

なんかね、シャキっとしました。
きーん、ってなりましたよ。

買ったのはこちら。
ニューサマーオレンジです。
伊豆の3姉妹…大楠との出逢い
気前のいいおっちゃんが、いろいろ試食させてくれて、
高い方のを買っちゃいました。
ニューサマーオレンジっておいしいんですねえー。
時期も限られるとのこと。
貴重な味わい、げっとん。


同じカテゴリー(旅行)の記事画像
駒の湯→ぜんな→irodori
7/31八重干瀬ダイビング
7/30ナイトは宮古街中
7/30ビーマ(宮古の八重干瀬)船酔い
7/29ナイト「あつ」
7/29ダイビングは中の島チャネルとミニグロット(マレアさん)
同じカテゴリー(旅行)の記事
 駒の湯→ぜんな→irodori (2019-04-30 11:29)
 7/31八重干瀬ダイビング (2018-08-11 16:49)
 7/30ナイトは宮古街中 (2018-08-10 09:39)
 7/30ビーマ(宮古の八重干瀬)船酔い (2018-08-09 10:46)
 7/29ナイト「あつ」 (2018-08-08 13:04)
 7/29ダイビングは中の島チャネルとミニグロット(マレアさん) (2018-08-06 14:39)

Posted by meg at 06:00│Comments(14)旅行
この記事へのコメント
神社、仏閣は何かしら身の引き締まる思いがしますね。

「神聖」「厳粛」などと言う言葉に縁のない私にとっては心身共に清められる場所かもしれません。

社を出た瞬間に俗っぽくなっちゃいますが (笑
Posted by ippei at 2011年06月15日 06:24
ホントにでっかい木だー@@

いった事無いから
いってみよう。

ニューサマ―オレンジ
美味しいよねー。
私も大好き。
Posted by 万里 at 2011年06月15日 09:01
ここじゃないのん(泣)

私のいきつけは、熱海なのじゃ!

ここも有名ですね〜
大きな楠木のまで一緒で(゚o゚)/
Posted by タミー at 2011年06月15日 09:32
やっぱぁーねー
ワタチも熱海だと思いましたが河津にもあったとは?
あの酒 鳥を喰わない日が続くあの神社の名前だったんだぁー
Posted by 西いずラ at 2011年06月15日 10:22
こうゆう場所に身を置くと、気分がシャキッとするから
不思議ですよね。
私は神社仏閣が大好きで、あてもなくフラ~っと訪れたり
しちゃいます^^

つやつやした緑がまた美しく、癒されますね^^
Posted by しろねこしろねこ at 2011年06月15日 11:51
★ippeiさま

私も同じです。きーん、ってなります。
ちょっと違う世界に入っちゃった感覚ですかね。
昔はお寺が好きではありませんでした。
修学旅行、大変でしたよー。
昔の人々の息づかい感じちゃったりして。


★万里さま

ありゃりゃ?
万里さん、行ったことないとこ、いっぱい?
お時間ないのかにゃあ~。
でっかいってもんじゃなかったです。
歴史を感じました。
そして、ニューサマーオレンジとの出逢い。
お初でした。こりゃあおいしいです。


★タミーさま

あ、熱海でしたよねー。
そうそう、そうでした。
お守り探したけど、なかったです。あははー。
熱海も今度行ってみます。
ここも有名なんですね。
全く知らないものだから、ごめんなさいね。


★西いずラさま

あ、熱海の方が有名なんですね。
ま、また行ってみます。
本当に地元の方、禁酒するのかなあ。
と、素朴な疑問が。。。
私は呑んじゃいそうです。あははー。


★しろねこさま

そうなんです。背筋がのびちゃいました。
なんかね。いろんなこと真剣に考えるのかもしれませんね。
普段ぼーっとしすぎかも。
神社仏閣がお好きなんですね。
小さい頃、本当に苦手でした。
最近はなぜか落ち着いたりしますねー。
なんでだろ?

そうそう、美しい緑色でした。
Posted by megmeg at 2011年06月15日 15:44
ようこそ!河津へ…。

そして、我が氏子の神社へ…(笑

そして、ちがーと思いますが、

我が実家のニューサマーも売ってるんだよねーー。

もし交流館なら…。。。
Posted by つっち at 2011年06月15日 19:20
ニューサマーオレンジはおいしいですよね。

私の嫁さんは大好物!そしてさらに嫁さんのの母も・・・さらに!嫁さんのおばさまも大好物!

血筋のようです(笑)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2011年06月15日 19:47
ニューサマーオレンジ、ジュースは飲みました。
果実はまだです(^v^)
megさんの伊豆の旅、いろいろ行かれて充実ですね~
Posted by シュリ at 2011年06月15日 20:34
素敵な伊豆の旅を満喫ですね♪♪
来宮神社って、河津にもあったんですね!!
こちらも充分にパワースポットっぽいですよね☆
今が旬のニューサマーオレンジ!!
みずみずしくって、美味しいですよね~♪♪ ^^
Posted by kirarakirara at 2011年06月15日 22:38
ニューサマーゼリーにニューサマーワイン

みんな美味しいよねー
Posted by daipapa at 2011年06月16日 05:58
★つっちさま

行かせていただきました。
素敵なとこでしたよー。
そして、交流館。。。おしい!
道端?で販売していたのでそこのおっちゃんから購入でした。
今度は(っていつ?)そちらのを買いたいです。
まだあるんですかねえ。
時期っていつまでなんでしょうか?


★あきぽぴさま

あれを嫌いなんて人いないと思います。
なんでふわふわのとこもおいしいのか?
すごいものがあるんですねえー。
女性にウケがいいかもしれないですねえ。


★シュリちゃん

ジュースもあるんですねー。
私はゼリーもげっとんしました。
会社の冷蔵庫に入っているので、一日1個ずついただいています。
ちーっとらっつですよー。
本当においしいのー。
是非果実を!!!


★kiraraさま

熱海にもありますものねー。
今度はそちらに行ってみたいです。
河津もいいとこですね。私はあの雰囲気が結構好きですねー。
ニューサマーオレンジの旬がずっと続けばいいのにな。
静岡でほしいと思ったらスーパーにあるのかなあ?
たぶん、ないですねー。通販見てみまーす。


★daipapaさま

ワイン?
そんなものまであるんですねー。
旬があるものは、そうやって保存ですね。
なんといっても生が好きですが、ゼリーも絶品です。
みんな美味しいです。
Posted by megmeg at 2011年06月16日 09:48
私はちょいちょいここに訪れますよp(^_^)q 大楠触ると暖かいですよね 木の生命エネルギーで元気を貰います
また行きたくなってきました
Posted by kokonekokone at 2011年06月17日 22:14
★kokoneさま

まあ、そうだったんですね。
熱海にもあるみたいですけど、きっとまた違うんでしょうねえー。
木霊さん、いっぱいいるんだろうなあ、って思いました。
生命のエネルギーかあ。
充電しちゃえますねー。
Posted by megmeg at 2011年06月17日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆の3姉妹…大楠との出逢い
    コメント(14)