できることからやってみます
SDGSという言葉を聞くことが増えました。
地球温暖化も、体で感じるほどとなり、今までの生活のままではいけない気がすごくして、毎日使うもの、流しているものを見直すことにしました。
辿り着いたのが、えがおの力。
まずはお洗濯に使っています。
なかなかのふわふわ感です。
いろんなことに使えるそう。
このあと、キッチン洗剤、お風呂洗剤など、洗うもの全てをこちらに変えていこうと思っています。
調べたところ、スポンジも細かなプラゴミとなって流れてしまうそう。
さてさて、どうしましょう。
おふきんで洗う方法があるそうで、そちらにシフトしてみようかな。と思っています。
こうして考えてみると、私の親世代が子どものころ(終戦のころ)の生活って環境にやさしかったんじゃないかしら、と思います。
母が話してくれたことで覚えていることがあります。
食器は最後にお茶を入れて、たくあんで洗って飲んだら、ふきんで拭いたそう。
すごい!
ちょっと真似できないけど、似たようなことはできそうかな。
少しずつだけど、できることをやっていきたいです。
関連記事